
皆さんこんにちは。
 ZENGAKUのTです。
新年を迎え、仕事も始まりましたね。
 寒いですが体調の方はいかがでしょうか。
今回は久々に、作業員のTがブログを更新します。
山梨県は富士吉田市の引越に行ってきました。
 その時に食べた名物をご紹介します。
山梨の名物といえば、ほうとうが有名です。
 しかし、ほうとうだと大きな鍋で出てきたりして結構値段が高いんですね。
 仕事の合間にさっと済ませるにはちょと向かない印象です。
そんな時にわたしたちが食べた名物をご紹介します。
山梨県富士吉田市の名物である、吉田のうどんです。
吉田のうどんはとにかく麺が極太で歯ごたえとコシがとても強いのが特徴です。
 茹でキャベツと甘辛く煮た馬肉が乗っているのがオーソドックスなスタイルです。
また、吉田のうどんのお店に置いてある「すりだね」という薬味がとても美味しいです。
 ゴマ・山椒・唐辛子などを混ぜ合わせてある薬味で、結構辛いです。
 途中から少しづつ足していくと、うどんの味が激変して楽しめます。
そんな吉田のうどんを食べてきました。
 作業が終わった後の夕方にもやっていたありがたいお店があって助かりました。
 (昼過ぎまでの店が多いです)
吉田のうどんのふじやさんです。
わたしは一番人気というふじやうどんを。

すごいボリュームです。
吉田のうどんの具材に、海老天、竹輪天、わかめなども乗っていました。
 天ぷらも揚げたてです。
同行したスタッフはこちらを。

肉うどん↑
こちらはシンプルです。
 馬肉の量が多いですね。
こちらのお店は、れんこんのきんぴらが無料でした。
 店主さんが案内してくれて、自由に取って食べていいシステムでした。
 これがとっても美味しかったです。
 ぴりっとしててとても良いんですよね。
お値段も手ごろで、サッと食べられるのは本当におススメです。
 近隣にはレジャー施設や温泉も多いので、お出かけなさってみてはいかがでしょうか?
