
皆さんこんにちは。
 ZENGAKUのNです。
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
 ドラッグストアではマスクや消毒液が品切れ状態です。
 ハンドメイドでマスクを作る方も増えているようです。
日々の生活を守りたいですが、防衛するためのグッズが中々手に入らない…。
 不安になります。
そこで、ご家庭で簡単にできる消毒薬の作り方をご紹介します。
  材料も品薄にはなってきていますが、まだ何とか手に入りそうです。
 材料も品薄にはなってきていますが、まだ何とか手に入りそうです。
・材料
 無水エタノール
 精製水
精製水がない場合は、ミネラルウォーターや水道水でも構いません。
 しかし、水道水には不純物が入っているために劣化が早いです。
 ですので、水道水で作る場合にはすぐに使い切るようにしましょう。
無水エタノールや精製水は、ドラッグストアやネットショップでも買うことができますよ。
・作り方
 1、無水エタノール80mlを入れる
 2、精製水20ml強入れる
 3、混ぜる
たったこれだけです。
 無水エタノールと水の割合は、約4対1。
 無水エタノールは水と混ざると「収縮」し体積が少し減ります。そのため、「水をほんの少しだけ多め」にすると丁度いい濃度になります。
無水エタノールを使用する際の注意
 無水エタノールはアルコールです。
 なので、取り扱いには十分注意する必要があります。
【主な注意事項】
 引火しやすいので火のそばで使わない。
 目や口などの粘膜につけない。
 蒸発しやすいのでフタをしっかり閉め、直射日光の当たらない涼しい場所に保管する。
 などです。
誤飲防止のため、小さなお子さんの手の届かないところに保管するようにしてください。
スプレー容器は何を使用すればよいか
 100円ショップなどにもスプレー容器はたくさん売っています。
 そういったものを利用するときには、高濃度のアルコール対応のものを選ぶようにしてください。
香水用のアトマイザーが便利です。
 小さいので持ち運びにも最適ですよ。
手指消毒液を使用すると、手荒れも気になります。
 ハンドクリームなども上手に組み合わせてください。
ないものは手に入りません。
 代用品で賢く感染予防できるといいですね。
